毎月10日・20日・30日は弁天の日として、
ポイントが5倍になります。
大変お得ですので、是非ご利用ください。
特に、おすすめなのは、トレーニングジムの
ランニングマシーン利用時の「弁天山の眺望」です。
展望台に掲げられた日章旗が正面に見えます。
悠久の流れの中で、
豪族間におけるグローバリズムとナショナリズムの
ダイナミズムのドラマが咲き乱れた聖徳太子の時代に
現在に至る「弁天山」の名称が刻まれたと言われています。
時代的には、日本初の憲法である十七条憲法が布告され、
「和を以って貴し」(民主主義)を基本として国内を統治し、
対外的に、小野妹子を隋に派遣して、
「日出る国の天子より日没する国の天子へ」(独立宣言)を行った時代です。
現在の合志市で最も高い山(標高145.72m)に紫の雲がたなびき、
美しい音楽が響いてきて、地元の「愛樂寺」の泊転という僧の夢枕に天女が現れ、
そのお告げによって山頂近くに弁財天(弁天)が祀られたと言われております。